Tau's Degital Art's -2号館-

アート作品展示してます。ときどきアート以外の話題もとりあげてます。

学ばない人たち

りゅうちぇるさんが自⭕️した件、なんかネットでの誹謗中傷が原因なんだって?真相は分からんけど、もし本当に誹謗中傷が原因だとしたら、日本人って学習能力0だなと思いますね。

木村花さんの件も誹謗中傷が原因でしたね。それで最悪の結果となった。そこから誹謗中傷の罰則化など法整備をある程度したはずだ。しかし、そんなことはお構いなし。法整備した意味あったのか?

自分たちとは違う容姿や思想、一生懸命頑張っている人を馬鹿にして喜ぶ奴らは全員クズです。しかしどんなに誹謗中傷は悪いことだと言っても彼らは聞く耳持たないでしょう。いや、既に日本語すら理解できないのでしょうね。

何の効力も持たない法律。国も司法も誹謗中傷から自分を守ってくれません。
タヒにたくなければSNSやTwitterは止めるべきでしょう。まあ、もうTwitterやSNSの時代は終わっているけどね。

最近はネットよりも、休みの日に外に出て散歩したり、ラーメン屋なんかに気軽に入ったりしてランチを楽しんだりするのが楽しみになっています。リアルの世界でさまざまなものに触れるのがどんなに楽しいか…。

リアルに触れる、外に出ることを出来るだけ増やせば、少しは人間性を取り戻せるんじゃないか?
正義の味方ごっこをネットでやるのはもうやめようや。正義なんてエゴを肯定するための言葉でしかないから。

これが上級国民の一族ね


当然でしょうね。いろいろ話が出てきていますが、首相公邸だろうが私邸だろうが、こういうことはやっちゃまずいでしょ?
忘年会をすること自体はダメではないが、やることなすことが幼稚すぎる。いい歳した若者が行儀も礼儀作法もわきまえられないのか?どっかの芸人なら、「ああ、どうせ芸人だもんな」と納得するが、日本のトップたる首相の一族ですよ。少しは場をわきまえろよ。
海外でもこの件は取り上げられ、世界中に恥をまき散らしました。日本は世界からの信用を無くしてしまったのも同然です。どうしてくれるんだ?
本人じゃなく、首相自らが招き入れたという話もあるが、いずれにしろ、セキュリティ上非常にまずいことだろう。首相公邸では機密情報はもちろんのこと、日米安保や技術連携などの超機密情報も扱っているだろう。親族だけでなく、息子の友達の友達も参加していたことから、機密情報の流出が懸念される。流出が発覚したら、日本終了どころではない。世界中の国々が日本からありとあらゆるものを引き上げてしまうだろう。日本は全ての国益を失うことになる。
それにしても、上級国民でもこうですからね。下級国民のバカッターならなおさらクズばかりでしょうね。だって首相を選挙で議員に選んだのは誰だって考えたらわかる話だろ。

日本の凋落を嫌でも見せつけた事件でした。
チャンチャン。

ジャニーズ問題に思う

メディアが一斉にジャニーズ問題を報道していますが、何なんですか?本当に問題意識あるんですか?

事務所の男性タレントに手をつけるなんていう問題は数十年前からあって、元ジャニーズのタレントが暴露本を出したりしていました。

しかし、メディアは殆どこの問題を報じませんでした。何で今なのか?訳わかりません。

大体、芸能界なんて元々は売れるために男女共に体を売って当たり前の世界です。何処の芸能事務所だってやっていますよ。女性タレントの枕営業なんてよく話を聞くでしょ?そういう世界なんだから、昔は芸能界に入りたいと言う子供を親が必死で止めたものです。それでも行きたいというのなら、親子の縁を切るがいいか?と切り出すなんてザラだったでしょう。壮絶な覚悟の上で入るところですよ。

自分は卑しい身分の芸能人だから、礼儀作法はきちんとしようとか、芸道を磨いて、お客様を喜ばせようとかなるでしょ?そういう人はギャーギャー性加害がー何て言いませんよ。いや元々芸能界自体がそういう場所なのに、何言ってるの?という気持ちなのでしょう。

ジャニーズ事務所の問題を取り上げるのなら、他の芸能事務所の枕営業も問題化して取り上げるべきでしょう。「日本の芸能界のシステムがセクシャルハラスメントが糾弾される現代に即していない」とか、特に左翼系の言論人は言うべきだろうよ。

多様性だ、性差を無くそうなんて言う割には、ジャニーズの同性愛がーとか小児性愛がーって言うんだな。

そんなことよりもLGBT法案の方がよっぽどまずいだろ。トイレも性差別を無くしましょうってなったら、女性への暴行事件が激増するだろって。ジャニーズ問題はLGBT法案をしれっと通すための、目眩しにも思えるよね。どうでもいいけど。

その一方で、芸能界になんか行かなくたって、特技を披露できる場やアイドルになれる場が、今はある。youtubeやニコニコで「歌ってみた」とか「〜してみた」系の動画が受けていたりする。好きなキャラのコスプレをして、それがビジネスになってしまう時代だ。芸能界は不要だろう。

エンタメのあり方が大きく変わっているんだ。もう芸能界にこだわる必要はない。


Daigo良くぞ言ってくれた!


【PR】