2023年04月
ただの人物画像を動画にしてしまうサイトが出現しています。
D-IDは画像の人物をしゃべらせることができます。
アカウントは無料で作成できます。
人物画像はあらかじめ用意されたものから選択できますが、自作の画像を使用することも可能です。ADDをクリックして、画像をアップロードします。
Yangさんの画像をアップしてみました。


GENERATE VIDEOをクリックして、動画を作成しましょう。


こうしてできたのが、以下の動画です。YangさんとZingさんがしゃべっているの見るの、面白いよなあ。
D-IDは画像の人物をしゃべらせることができます。
アカウントは無料で作成できます。
人物画像はあらかじめ用意されたものから選択できますが、自作の画像を使用することも可能です。ADDをクリックして、画像をアップロードします。
Yangさんの画像をアップしてみました。

Languageに言語を、Voicesから声を選択します。Stylesは会話とかいろいろ指定するようですが、声によっては指定できない模様。Type Your Scriptにしゃべらせたい内容を記述しますが、
をクリックすると、AIが続きを書いてくれます。


GENERATE VIDEOをクリックして、動画を作成しましょう。


こうしてできたのが、以下の動画です。YangさんとZingさんがしゃべっているの見るの、面白いよなあ。
Zingさんの髪ですが、Pure Hair Casualを使用しています(Yangさんも同じです)。

髪にはボーンが入っていません。そのため、モーション適用時は髪を揺らすことができませんでした。

Magica Cloth2であればボーンは不要です。
Magica Cloth2を使用してZingさんの髪を揺らしてみます。以下から入手できます。
ZingさんをUnityに取り込んでみました。

ZingさんのPrefab設定の<model>で、Read/Writeにチェックを付けます。


Magica Cloth2もインポートしておきましょう。

Zingさんの髪(PHCasual.Shapeを選択し、右クリックでCreate Other→Magica Cloth2→Magica Clothを選択します。PHCasual.Shapeの下にMagica Clothのコンポーネントが作成されます。

PHCasual.ShapeをMagica ClothのSource Renderersに設定します。PHCasual.Shapeのメッシュを読み込んだところが下の画像です。



作業しやすいようにSimple DistanceとShape Distanceを操作して、メッシュを少し落としましょう。


Paint Modeの鉛筆のボタンをクリックするとペイントできます。Moveが動作(緑)、Fixedが固定(赤)です。


最初にFixedでFullをクリックし、全部を固定にしてから、Moveにして動作させるところをペイントするほうが楽だと思います。


コライダーはMagica Capsule Colliderを使用しています。


コライダーを設定したところには緑の印が表示されます。これは判りやすい。

コライダーを設定したら、Magica ClothのCollider Listに追加しましょう。

こうして出来た動画がこれです。

髪にはボーンが入っていません。そのため、モーション適用時は髪を揺らすことができませんでした。

Magica Cloth2であればボーンは不要です。
Magica Cloth2を使用してZingさんの髪を揺らしてみます。以下から入手できます。
ZingさんをUnityに取り込んでみました。

ZingさんのPrefab設定の<model>で、Read/Writeにチェックを付けます。


Magica Cloth2もインポートしておきましょう。

Zingさんの髪(PHCasual.Shapeを選択し、右クリックでCreate Other→Magica Cloth2→Magica Clothを選択します。PHCasual.Shapeの下にMagica Clothのコンポーネントが作成されます。

PHCasual.ShapeをMagica ClothのSource Renderersに設定します。PHCasual.Shapeのメッシュを読み込んだところが下の画像です。



作業しやすいようにSimple DistanceとShape Distanceを操作して、メッシュを少し落としましょう。


Paint Modeの鉛筆のボタンをクリックするとペイントできます。Moveが動作(緑)、Fixedが固定(赤)です。


最初にFixedでFullをクリックし、全部を固定にしてから、Moveにして動作させるところをペイントするほうが楽だと思います。


コライダーはMagica Capsule Colliderを使用しています。


コライダーを設定したところには緑の印が表示されます。これは判りやすい。

コライダーを設定したら、Magica ClothのCollider Listに追加しましょう。

こうして出来た動画がこれです。
motion
【MMD】プラネテス(モーション配布): づなうじ
https://www.nicovideo.jp/watch/sm41864173
model
Zing : Tau Subaru
※morphのみですが配布しております。 https://tau6230.booth.pm/items/2403732
※morphのみですが配布しております。 https://tau6230.booth.pm/items/2403732
music
プラネテス inst : seiza
https://piapro.jp/t/3NmP
Vimeo最新作
月別アーカイブ