最終回 舞台、背景その他を設定
私の場合、背景や舞台は特にアイデアを練るところだったりします。
普通にかっこよくというのも面白くないので、ちょっとばかりひねってみようと思います。
舞台ですが、今回はKids Playground and Toysを使用します。

適当なpropを親要素にして、Daz to UnityでUnityに送ります。

ウーパールーパーをバックダンサーに。これもDaz to Unityで表情モーフ付きで送ります。

しっぽにはDynamic Boneを仕込みました。Tail1をRoot Boneに設定しただけで、他はいじっていません。


Victoria8.1さんの両脇にウーパールーパーさんを配置しました。何かシュールな感じ。

背景に動画を流します。いつもは凝った動画を作成して流すのですが、今回はウーパールーパーのキャラが濃いこともあり、Pixabayからダウンロードした空の動画をそのまま流すことにしました。

ダウンロードした動画をUnityに取り込んだら、

main cameraにコンポーネントを追加でVideo Playerを追加し、ビデオクリップに先ほど取り込んだ動画をドラッグ&ドロップします。繰り返し再生するため、ループにチェックを入れます。

照明も調整しましょう。Directional LightのEmissionの値を調整しました。Intensityを10000から5500に落とし、色をやや寒色にしました。

これで、完成です!
【MMD】DazキャラにMMDモーションで踊ってもらう【Daz to Unity】シリーズこれにて終了です。いくつか端折っているところがありますが、大体の手順は伝えられたかなと思います。
私の場合、背景や舞台は特にアイデアを練るところだったりします。
普通にかっこよくというのも面白くないので、ちょっとばかりひねってみようと思います。
舞台ですが、今回はKids Playground and Toysを使用します。

適当なpropを親要素にして、Daz to UnityでUnityに送ります。

ウーパールーパーをバックダンサーに。これもDaz to Unityで表情モーフ付きで送ります。

しっぽにはDynamic Boneを仕込みました。Tail1をRoot Boneに設定しただけで、他はいじっていません。


Victoria8.1さんの両脇にウーパールーパーさんを配置しました。何かシュールな感じ。

背景に動画を流します。いつもは凝った動画を作成して流すのですが、今回はウーパールーパーのキャラが濃いこともあり、Pixabayからダウンロードした空の動画をそのまま流すことにしました。

ダウンロードした動画をUnityに取り込んだら、

main cameraにコンポーネントを追加でVideo Playerを追加し、ビデオクリップに先ほど取り込んだ動画をドラッグ&ドロップします。繰り返し再生するため、ループにチェックを入れます。

照明も調整しましょう。Directional LightのEmissionの値を調整しました。Intensityを10000から5500に落とし、色をやや寒色にしました。

これで、完成です!
【MMD】DazキャラにMMDモーションで踊ってもらう【Daz to Unity】シリーズこれにて終了です。いくつか端折っているところがありますが、大体の手順は伝えられたかなと思います。
motion
ワールドイズマインをネルに踊らせてみた : くつした(じゅん_)
model
Victoria8.1 : (Daz studio model)
music
【弱音ハクカバー】ワールドイズマイン【Vocaloidカバー曲】 by kens39
(https://piapro.jp/t/FA0G)
コメント