DazキャラをMMDへ移植するのは、実は容易ではありません。ネットで検索すると様々な方法で試している方がいらっしゃったりするのですが、いずれも一筋縄では行かないようです。
DazキャラでもGenesisのバージョンによっては、ボーン構造が違うので面倒です。
第1回目は、「Daz studioからPmxEditorへキャラを持ってくる」です。
今回は、Daz to Unityでいつもお世話になっている、Petuniaさんを使用します。

今回はDaz to BlenderでBlenderに転送します。Daz to Blenderは無料で入手できます。
Blenderには予めMMD Toolsを導入しておきましょう。

MMD Toolsは以下からダウンロードできます。
https://github.com/powroupi/blender_mmd_tools
Petuniaさんを転送します。Scripts→Blender→Daz to Blender

表情モーフを使用するため、Include Morphsにチェックをつけて、Choose Morphsをクリックします。

モーフの選択画面が出てきます。

画面左下のMorph Utilitiesで表情、その他モーフを追加できます。Add Expressions(表情)、Add Facial Morphs(顔パーツのモーフ)でGenesis8をクリック、Other MorphsでVisemas(リップの動き)をクリックします。

一通りモーフが追加出来たら、Acceptをクリックして戻ります。

Collect Texturesにもチェックをつけて、Acceptをクリックします。

Blenderへ転送されます。

転送が終わったら、Blenderを起動しましょう。

Blender起動時に出てくる立方体は消しましょう。
Nキークリックでツールを表示し、DazToBlenderを選択します。
Import New Genesis Figureをクリックします。

確認メッセージでImport New Genesis Figureをクリックします。

Petuniaさん、無事取り込めました。

事故発生。服が若干フィットしてない。

服の調整後再転送しました。
今度はいい感じ。腕のところが若干おかしいけど、いいか。

それではpmxに変換します。MMD Toolsに切り替え、Genesis8Femaleを選択して、Convert Modelをクリックします。

そのままOKをクリックします。

表示がおかしくはなっているものの、変換できました。

MMD ToolsのTranslationをクリックし、

このままOKをクリックします。

pmxへエクスポートします。Modelのエクスポートをクリックします。

スケールは10~11くらいが良いと思います。pmxファイル名入力後、Export PMX File(.pmx)をクリックします。pmxファイル作成には物によると思いますが、結構時間がかかります。

pmxファイルができました。

PmxEditorで開くと、こうなります。

材質の修正をかけていきます。

EyeMoistureとComeaの非透過度を0にします。


瞳が表示されました。

服の網目の情報などがぶっ飛んでいるため、Daz studioで確認して復元していきます。
復元にはGIMPを使用しました。ついでにまつげのテクスチャも修正しました。

こうなりました。やれやれ😥

エッジをつけてみました。

一旦pmxを保存します。
このあと、モーションを適用して動くようにするのですが、これまた大変な作業になります。
次回で説明します。お楽しみに!!
DazキャラでもGenesisのバージョンによっては、ボーン構造が違うので面倒です。
第1回目は、「Daz studioからPmxEditorへキャラを持ってくる」です。
今回は、Daz to Unityでいつもお世話になっている、Petuniaさんを使用します。

今回はDaz to BlenderでBlenderに転送します。Daz to Blenderは無料で入手できます。
Blenderには予めMMD Toolsを導入しておきましょう。

MMD Toolsは以下からダウンロードできます。
https://github.com/powroupi/blender_mmd_tools
Petuniaさんを転送します。Scripts→Blender→Daz to Blender

表情モーフを使用するため、Include Morphsにチェックをつけて、Choose Morphsをクリックします。

モーフの選択画面が出てきます。

画面左下のMorph Utilitiesで表情、その他モーフを追加できます。Add Expressions(表情)、Add Facial Morphs(顔パーツのモーフ)でGenesis8をクリック、Other MorphsでVisemas(リップの動き)をクリックします。

一通りモーフが追加出来たら、Acceptをクリックして戻ります。

Collect Texturesにもチェックをつけて、Acceptをクリックします。

Blenderへ転送されます。

転送が終わったら、Blenderを起動しましょう。

Blender起動時に出てくる立方体は消しましょう。
Nキークリックでツールを表示し、DazToBlenderを選択します。
Import New Genesis Figureをクリックします。

確認メッセージでImport New Genesis Figureをクリックします。

Petuniaさん、無事取り込めました。

事故発生。服が若干フィットしてない。

服の調整後再転送しました。
今度はいい感じ。腕のところが若干おかしいけど、いいか。

それではpmxに変換します。MMD Toolsに切り替え、Genesis8Femaleを選択して、Convert Modelをクリックします。

そのままOKをクリックします。

表示がおかしくはなっているものの、変換できました。

MMD ToolsのTranslationをクリックし、

このままOKをクリックします。

pmxへエクスポートします。Modelのエクスポートをクリックします。

スケールは10~11くらいが良いと思います。pmxファイル名入力後、Export PMX File(.pmx)をクリックします。pmxファイル作成には物によると思いますが、結構時間がかかります。

pmxファイルができました。

PmxEditorで開くと、こうなります。

材質の修正をかけていきます。

EyeMoistureとComeaの非透過度を0にします。


瞳が表示されました。

服の網目の情報などがぶっ飛んでいるため、Daz studioで確認して復元していきます。
復元にはGIMPを使用しました。ついでにまつげのテクスチャも修正しました。

こうなりました。やれやれ😥

エッジをつけてみました。

一旦pmxを保存します。
このあと、モーションを適用して動くようにするのですが、これまた大変な作業になります。
次回で説明します。お楽しみに!!
コメント