Tau's Degital Art's -2号館-

アート作品展示してます。ときどきアート以外の話題もとりあげてます。

MMD

【MMD】Text2Motion使ってみた

文章からモーションを作成するAIなど、モーション自動生成AIの開発が世界中で進められています。


日本でも、文章からモーションを作成するAIを開発された方がいらっしゃいます。

miuさんが開発した、文章からMMDモーションを作成するAIを使ってみました。

まずは、手順に従って、セットアップしていきました。
1

文章は日本語または英語で入力します。ここでは「Hip Hop & func music dancing」と入力しました。他のパラメータはいじっていません。
キャプチャ

6秒ほどのモーションですが、作成成功です。googleドライブのtext2motionフォルダにもモーションデータが格納されました。
キャプチャ3
キャプチャ2

早速適用。
キャプチャ4

どこがHip hop & Funcだと言いたくなるが、ちゃんと動いていました。
キャプチャ5

MMD4Mecanimがあれば、Unity上でも使えます。やり方は以前「DazキャラにMMDモーションで踊ってもらう」で解説しています。


Zingさんに踊っていただいたら、こうなりました。Func musicと一緒にお楽しみください。4つほどモーションが出来上がっていましたが、全てつなげて30秒程度になっています。



motion Text2Motion (AI自動生成) (c)miu200521358 model Zing : Tau Subaru ※morphのみですが配布しております。 https://tau6230.booth.pm/items/2403732 music Wellington Joke - Short Version : Manos Mars https://artlist.io/jp/song/1554/wellington-joke

【VRoid】VRoidモバイルでキャラ作ってPMXに変換してMMDで躍らせてみる【MMD】

、VRM形式のキャラをPMXに変換してMMDで躍らせる方法は様々な人がブログなどにアップしているので、ここでは

VRoidモバイルで作成したキャラをPMXにする

っていうのをやってみようと思います。

【事前準備】
VRoid HUBに入るためには、pixiv IDが必要になります。pixiv IDを作成しておきましょう。
キャプチャ

今回は変換後のPMXの調整に、標準ボーンチェッカー、準標準ボーン追加(PMX)プラグインを使用します。



【VRoidモバイルからVRMへ】
スマホまたはタブレットにVRoid モバイルをダウンロードしてインストールします。


こんなキャラを作ってみました。
IMG_1937

「VRoid HUBでキャラクターを公開する」を選択します。
IMG_1938
今回は公開で登録しました。
IMG_1939



PC上で、VRoid HUBにWebブラウザでアクセスしてログイン後、作成したキャラを表示しましょう。下のほうに「他の人の利用」という項目があります。「自分のモデルをダウンロード」をクリックします。
※着用した服などのアイテムによってはダウンロード不可になる場合があります。
キャプチャ3

「VRoidモバイルで作成したモデルデータの利用条件」をよく読んだうえでダウンロードをクリックします。
※「VRoidモバイルで作成したモデルデータの利用条件」の詳細は下のリンクから確認できます。目を通すことをお勧めします。
キャプチャ4

このようにVRM形式でダウンロードされます。
キャプチャ5

以前紹介したVRM2PMXConverterを使用してPMXに変換します。

キャプチャ6

変換されたPMXを調整していきます。
キャプチャ7

標準ボーンチェッカーを実施します。
キャプチャ10

このメッセージが表示されたら、「いいえ」をクリックします。
※ボーンの並べ替えを実施してしまうと、ボーン構成がぐちゃぐちゃになってしまう場合があります。
キャプチャ11

次に準標準ボーン追加(PMX)プラグインを実施します。
キャプチャ12

こんな感じで準標準ボーンを入れてしまいましょう。
キャプチャ13

髪のテクスチャが変だ・・・
キャプチャ14

なので、材質から髪のテクスチャを少しいじります。
キャプチャ15

髪のテクスチャが何故か3層構造になっておりまする!!
キャプチャ16

PMXファイルのある場所にtexフォルダができていますが、テクスチャはこの中に格納されています。幸い元の髪のテクスチャも一緒に格納されていましたので、テクスチャを変更していきます。
キャプチャ17

お好みでエッジを有効にするなどして、保存します。
肌の色が若干赤みがかっていたので、環境色を白に設定しました。
キャプチャ18

MMDで躍らせた結果がこれです↓


motion 【第11回MMD杯Ex】銀さんで九龍レトロ【モーション配布あり】: tazu https://www.nicovideo.jp/watch/sm21637239 model M2 : Tau Subaru https://hub.vroid.com/characters/1434355921033624220/models/2060829326738784840 (PMX Convert) music 九龍レトロ-Inst. : トーマ https://piapro.jp/t/tjnP

物理演算などの細かい調整は必要になるとは思いますが、とりあえず躍らせるというミッションはクリアできたので、これで良しとしよう。

【Daz studio】DazキャラをMMDへ 最終回 ツインテールを動かそう【MMD】

Petuniaさんのツインテールを物理演算で動かします。

Petuniaさんのツインテールのボーンはこうなっています。3つのボーンで構成されています。

キャプチャ


キャプチャ2

こちらはミクアペンドさん。ツインテールが長いのでボーン数が多くなっています。IKも入っています。
キャプチャ3

キャプチャ4

ミクアペンドさんを参考に、ツインテールにIK入れていきます。

キャプチャ7


キャプチャ5


キャプチャ6

剛体もミクアペンドさんを参考に入れました。
キャプチャ8

キャプチャ9

Jointはこんな感じ。
キャプチャ10

テクスチャを若干修正し、完成です!
MMDで動かしてみました。背景がつくと、立派なMMD動画になるから、すごいものです。
モーションに若干変な動きがあるものの、DazキャラをMMDに持ってくるというミッションは達成したので、これで良しとしよう。


motion

Carnival : fm

(Original monio)


model

Petunia : Daz studio model→pmx model convert


music

Carnival(Len Kagamine version) by 黄鏡博人

(Original otetsu)

(https://piapro.jp/t/H05d)


【Daz studio】DazキャラをMMDへ その3 表情をつけよう【MMD】

Petuniaさんのモーフはこのようになっております。これをMMDの表情モーフと対応付けていきます。

キャプチャ1PNG

問題は、どれがMMDのどの表情モーフに対応するかです。

まばたきに相当するのは本来でしたらeCTRLEyesClosedですが、TransformViewで確認したところ、全く動かなかったので、仕方ないので、「まばたき」グループモーフを新たに作成し、eCTRLEyesClosedReCTRLEyeysClosedLを登録しました。
eCTRLEyesClosedRは「ウィンク右」eCTRLEyeysClosedLは「ウィンク」に名称変更しました。
キャプチャ2

両目を閉じるようになりました(しっかり閉じられないけど)。
キャプチャ3

しかし、ここでとんでもない事実が・・・。

eCTRLSmileFullFace_HDで、まつげが表情に追随していない・・・。これどうしようか迷いましたが、このまま行くことにしました。eCTRLSmileFullFace_HDは「笑い」に名称を変更しました。
それにしても、まつげが追随するものとしないものがあり、これ何が違うんだろと考え込んでしまいました。もしかするとDaz to Blenderのバグかもしれませんが、アップデートを待ちましょう。
キャプチャ4

どのモーフがどう対応するかは、pmxモデルと見比べて決めていきました。これは根気のいる作業です。
キャプチャ5
キャプチャ6

不要なものを削除し整理した結果、これしか残りませんでした。
キャプチャ7

恐ろしい子!

eCTRLShock HD

にっこり

eCTRLSmile Open Full Face HD

eCTRLvAA

eCTRLvIY

eCTRLvUW

eCTRLvEE

eCTRLvOW

あ2

eCTRLMouth Open

笑い

eCTRLSmile Full Face HD

びっくり

eCTRLSurprised HD

怒り

eCTRLAngry HD

にやり

eCTRLMouth Smile

eCTRLMouth Frown

eCTRLLips Pucker Wide

はぅ

eCTRLEyes crossed

ウィンク右

eCTRLEyesClosedR

ウィンク

eCTRLEyesClosedL

まばたき

グループ(ウィンク右、ウィンク)

なごみ

グループ(eCTRL EyesSquintReCTRL EyesSquintL

にやり2

グループ(eCTRLMouthSmileSimpleReCTRLMouthSmileSimpleL


モーション付けてみたところ。表情とリップがちゃんと動いているのがわかります。


motion

Carnival : fm

(Original monio)


model

Petunia : Daz studio model→pmx model convert


music

Carnival(Len Kagamine version) by 黄鏡博人

(Original otetsu)

(https://piapro.jp/t/H05d)


次回は物理演算に挑戦です。

閑話休題 ばあちゃる for Daz studio

閑話休題です。
Dazのサイトでこのようなものを発見。


馬人間だ!
で、思いついたのが、
b20210719-2
はあちゃるさん。
MMDモデルは以下で入手可能です。


Horseman for Genesis8.1でばあちゃるさん再現(くだらね~)。
このようになりました。
b20210719

スーツには以下を使用。


赤色ネクタイは以下で再現。


いや~、ワロタ...

【PR】