Tau's Degital Art's -2号館-

アート作品展示してます。ときどきアート以外の話題もとりあげてます。

Movie

AI動画作成アプリで歌を歌わせてみた

音楽に合わせて歌を歌うAI動画作成のアプリがありました。



ReviveでYangさんとZingさんに歌を歌わせてみます。

b20230405-2
b20230405-5

いろいろなジャンルの曲がありますね。
IMG_2669

今回はOnly Youを選択しました。Animate duet of two photosを有効にします。
IMG_2670

YangさんとZingさんの画像をセットしていきます。
IMG_2671

設定したらReviveを押します。
IMG_2672

歌わせるキャラをチェックできます。2人同時に歌わせるので2人ともチェックします。
IMG_2674

作成中・・・しばらくお待ちください。
IMG_2675

できました。簡単ですね!!
IMG_2676

VideoLeapで背景動画付けたものを、Instagramで閲覧できます。いや、これ楽しいよ!


動画作成はここまで来ている

ただの人物画像を動画にしてしまうサイトが出現しています。


D-IDは画像の人物をしゃべらせることができます。

アカウントは無料で作成できます。

人物画像はあらかじめ用意されたものから選択できますが、自作の画像を使用することも可能です。ADDをクリックして、画像をアップロードします。
Yangさんの画像をアップしてみました。
キャプチャ

Languageに言語を、Voicesから声を選択します。Stylesは会話とかいろいろ指定するようですが、声によっては指定できない模様。Type Your Scriptにしゃべらせたい内容を記述しますが、キャプチャ3をクリックすると、AIが続きを書いてくれます。

キャプチャ2

GENERATE VIDEOをクリックして、動画を作成しましょう。
キャプチャ4

キャプチャ5

こうしてできたのが、以下の動画です。YangさんとZingさんがしゃべっているの見るの、面白いよなあ。


【VRoid】キャラみんstudioでVRoidキャラを躍らせてみた【キャラみん】

キャラみんstudioでVRoidキャラを躍らせるには、VRM出力→PMX変換が必要になります。
VRoidキャラをPMXに変換する手順は前回の記事を参考にしてほしいです。
【VRoid】VRoidモバイルでキャラ作ってPMXに変換してMMDで躍らせてみる【MMD】

ここではVRoid studioで作成したモデルをPMX変換してキャラみんstudioに持っていく手順を記載します。

VRoid studioで作成したモデルをVRM出力します。
キャプチャ

キャプチャ2

作成したモデルはVRoid HUBで公開しています(閲覧のみ)。


VRM2PMX ConverterでPMXに変換します。
キャプチャ6

今回はのっそり猫さんの最適化ツールを使用しました。


このツールを使用すると、必須ボーン追加などを一括して行えます。ただし、VRoid studioで作成したモデルに限ります。VRoidモバイルで作成したモデルには適用できないのでご注意ください。
※髪のテクスチャは手動で修正する必要があります。詳細は前回記事を参考にしてください。

キャラみんstudioでPMX化したモデルを読み込んで追加します。
キャプチャ3

こうしてできた動画がこちらです。
※背景動画は別撮りです。


motion (キャラみん自動生成) model AS : Tau Subaru https://hub.vroid.com/characters/2155785697347540578/models/7399769443878371671 music Bread and Butter : Ziggy https://artlist.io/jp/song/71218/bread-and-butter



【キャラみん】キャラみんで動画作ってみた

キャラみん Studioを入手しました。


「キャラミん Studio」は、お手持ちの音楽ファイルを読み込み、キャラクターを自動で踊らせることができるミュージックビデオ作成ソフトです。 予め3Dキャラクターが収録されていますので、音楽ファイルを用意して3Dキャラクターを選択すればこのソフトだけでミュージックビデオの動画が完成します。 ダンスの振り付けやカメラワークは自動で設定されます。もちろんユーザー自身での変更も簡単に行えます。

音楽から振付を自動生成するとな!!
これは大きな魅力ですよ!

で、購入しました。

キャラみん会員登録を済ませて、早速使用。
mp3ファイルを読ませてみます。
キャプチャ10

音楽の解析と自動振付が終わると、あとは再生してみるだけです。簡単じゃねえか!
キャプチャ

キャラクターやステージはいくつか用意されていて、選択可能です。ストアから購入も可能です。
キャプチャ2

キャプチャ3

キャラクターとステージを変更してみる。
キャプチャ4

キャラクター追加する際、MMD形式(pmd、pmx)を読み込むことができます。「+」で追加します。
キャプチャ5

ミクアペンドさんもこのように読み込めます。
キャプチャ6

以前、Daz studioキャラをMMDへ移植ということをやったのですが、その時に作成したPetuniaさんのpmxを読み込んだところ、キャラみんStudioが落っこちてしまいました。


原因はテクスチャの画像解像度がデカすぎたことでした。4096x4096じゃデカすぎだろって。
一律512x512に縮小して、再度読み込んだところ、無事追加できました。
キャプチャ7

ファイル→エクスポート→動画の書き出しで動画出力します。AVI2.0形式で出力しました。
キャプチャ8

解像度、コーデック、出力先フォルダ&ファイル名設定して「書き出し」。

キャプチャ9

こうしてできたのが、以下の動画です。

model Tda式初音ミク・アペンドVer1.00 : Tda https://seiga.nicovideo.jp/seiga/im2018614 music Everybody Get Up : Ian Post https://artlist.io/jp/song/5652/everybody-get-up

ついでなので、こんなのも作ってみました。

model ふぉっくす紺子 : (c)永野つかさ (モデラー:かこみき) https://www.charamin.com/store/p_detail.aspx?pc=2gnk7k3w5g0v2kv3 music Kodomo : Macaroom https://artlist.io/jp/song/43507/kodomo










Vimeoで動画公開再開しました

過去動画はすでにHow toもの以外は削除していますが、新たに動画公開を再開することにしました。
再開第一弾です。


ただし、今後はVimeoのみで公開させていただきます。Vimeo以外での公開はありません。
また、公開は不定期になりますので、ご了承ください。

【PR】