Tau's Degital Art's -2号館-

アート作品展示してます。ときどきアート以外の話題もとりあげてます。

変わり羽子板

【2022年度変わり羽子板】日本チーム決勝トーナメント進出

pizap (8)
サッカーワールドカップ、遂に日本チームがやりました!!
決勝トーナメント進出!!
これは、感慨深いものがあります。

思えば、ドーハの悲劇から30年近く経っているのですね。
しかも、今回はカタールでの開催。

その間、日本選手の海外プレーも増え、世界の強豪選手と肩を並べるほどに実力をつけてきました。その成果が実を結んだと言えます。

まだまだワールドカップは続きますが、どこまで行くのでしょうか?

【2022年度変わり羽子板】羽生選手現役引退

pizap (4)
フィギュアスケート史に残る、名選手が競技から引退しました。今年の1月の北京オリンピックで、3連覇を期待されていた羽生選手ですが、結果は惜しくも4位でした。しかし、4回転アクセルへの挑戦、卓越した表現力で、拍手が鳴りやみませんでした。世界中、特に中国国内で、美しい演技が称賛され、今年は日中国交正常化50周年という節目の年でしたが、中国から特別ゲストとして招待されたほどです。今後はプロスケーターとして、道を極めていくとのことですが、最近はアマチュア復帰する選手もいるので、いずれはアマ復帰で再びオリンピックでというのもありかなあとは思います。

【2022年度変わり羽子板】ゆっくり動画

pizap
Youtubeで一大ブームを巻き起こしたのが、ゆっくり動画でした。ゆっくり動画とは東方プロジェクトの顔だけキャラクターが登場していろいろしゃべる動画なのですが、様々なジャンルがあります。
実はこのゆっくり動画をめぐる事件がありました。
1つは柚葉氏による、ゆっくり茶番劇の商標登録です。


2つ目はYoutubeによる、ゆっくり動画の収益化停止問題です。

元々はニコニコ動画で広まったものですので、もしかすると、Youtubeを捨ててニコニコ動画に戻るのかもしれません。

ふと疑問に思ったのですが、これ、日本だけの文化でしょうか?海外の動画でゆっくり動画の形式の動画を見ないのですが・・・。

【2022年度変わり羽子板】イーロンマスクtwitter買収 

pizap (5)
かつての2ちゃんねる同様、便所の落書き状態になっているtwitter。行き過ぎたポリコレ、左派よりになったことにより、右派の人々が垢BANされたり、言論封鎖も甚だしいという状態にありました。そのtwitterを世界一の大金持ちことイーロン・マスク先生が買収し、世間をあっと言わせました。買収だけで済むかと思ったら、自分の意にそぐわない従業員を問答無用で解雇し、その数は全従業員の半数以上とも言われています。twitter社は自由な社風で知られていましたが、マスク先生はリモート勤務をやめさせ、長時間残業できない者は退職というかなり厳しい条件を提示しました。逆に言えば、そこまでしなければtwitterの改革はできないということです。
日本はもとより世界のセレブでtwitterやめる人が続出しましたが、まあ、勝手にやめろやって言いたいですね。
twitterに自由な言論空間が戻ってくるのか、マスク先生の手腕に注目したいところです。

2022年度変わり羽子板 ウクライナに平和を

pizap
ロシア・ウクライナ戦争が今年2月に勃発しましたが、いまだに終息するどころか、泥沼化の様相を呈しています。ウクライナのゼレンスキー大統領が主要な国の国会や議会で演説を行い、支援を訴えていました。日本の国会でも演説が行われましたが、ネットを使用しての演説は例がないと言って、手間取るさまは日本が如何に遅れた国かというのを露呈してしまいました。
しかし、ウクライナもロシアも世界中を舞台にプロパガンダ合戦を繰り広げていましたが、SNSを駆使したウクライナが世界中の支持を多く集めました。これはロシア側の残虐ぶりが非難されたこともあるんだけどね。
戦争ではいつだって女性や子供、老人といった何の罪もない人々が地獄を見る。戦争が如何に人々の平和な生活を奪うのか、日本人は第二次世界大戦の敗戦でわかっているはずなのに、ウクライナを応援する人々の無責任さときたら・・・。

【PR】